電通総研 テックブログ

電通総研が運営する技術ブログ

FlutterFlowでサクっと開発する社内業務スマホアプリ

XI本部 プロダクトイノベーションセンター アジャイル開発グループの徳山です。 前回の記事「FlutterFlowでFirebaseと連携する方法」では、FlutterFlowとFirebaseを活用したバックエンドのセットアップ方法を詳しく解説しました。今回は、FlutterFlowを使っ…

電通総研IT 大規模基幹システム開発 6年目社員の働き方紹介

始めまして。 電通総研ITに6年間在籍する小椋と申します。 今回は、入社してから今までの業務を振り返りつつ、記事にいたしました。 弊社を知りたいと考えている皆様のお役に立てると幸いです。 経歴 まずは私の今までの経歴を簡単に紹介したいと思います。 …

FlutterFlowでFirebaseと連携する方法

XI本部 プロダクトイノベーションセンター アジャイル開発グループの徳山です。 前回の記事「FlutterFlowに制約はある?できることとできないこと」では、FlutterFlowを使った開発における制約や注意すべきポイントをお伝えしました。今回は、FlutterFlowと…

AWS CDKでElastiCache for Valkeyクラスターを作ってみた

こんにちは。コーポレート本部 サイバーセキュリティ推進部の耿です。 ElastiCache for Valkey が 日本時間 2024/10/9 に利用できるようになりました。Valkey とは、ライセンス変更が発生した Redis をフォークしたインメモリデータベースであり、今後も継続…

FlutterFlowに制約はある?できることとできないこと

XI本部 プロダクトイノベーションセンター アジャイル開発グループの徳山です。 前回の記事「FlutterFlow vs Adalo:ノーコードモバイルアプリ開発ツールの比較」では人気のノーコード開発ツールのAdaloと比較することでFlutterFlowとの機能の違いやメリット…

JBangを使って複数のJavaをWindows上で管理する。

皆さんこんにちは。システム推進の佐藤太一です。 このエントリでは、Windows上にインストールした複数のJVMを上手く切り替える方法について説明します。 はじめに JBangのインストール JBangを使ったJavaのインストール デフォルトのJavaを設定する JBangを…

FlutterFlow vs Adalo:ノーコードモバイルアプリ開発ツールの比較

XI本部 プロダクトイノベーションセンター アジャイル開発グループの徳山です。 前回の記事「FlutterFlowとは?ノーコードでスマホアプリ開発を始める方法」ではFlutterFlowについての特徴や機能といった基本知識を紹介しました。今回は、FlutterFlowを同じ…

Azure Cosmos DB for MongoDBのデータベース移行: Azure DatabricksとAzure Data Factoryの比較

はじめに 背景 Azure Data Factory利用時の注意点 Azure DatabricksとAzure Data Factoryの比較 Azure Databricksの利用方法 Azure Databricksの作成 クラスターの作成 PySparkの記述方法 storesコレクション ordersコレクション merged_storesコレクション …

FlutterFlowとは?ノーコードでスマホアプリ開発を始める方法

XI本部 プロダクトイノベーションセンター アジャイル開発グループの徳山です。 私たちのグループは現在ローコードツール、その中でもマルチプラットフォーム向けにアプリケーションを開発できるFlutterFlowの活用を行っており、業務アプリのMVP開発などに活…

SupabaseとDrizzle ORMを利用する場合のDBスキーマの管理方法

こんにちは、電通総研の瀧川亮弘です。 本記事ではSupabaseとDrizzle ORMを利用する場合のDBスキーマの管理方法について記載します。 テーブル定義は、Drizzleのお作法に則り、TypeScriptで管理しています。 schema.ts import { boolean, pgEnum, pgTable, p…

Supabase: 参照はRLS(Row Level Security)、登録更新削除はEdge Functionsで認可制御を実装した話

こんにちは、電通総研の瀧川亮弘です。 現在、Supabaseによるアプリ開発を行っています。 本記事ではSupabaseの認可制御をどのような方針で実装しているのか紹介します。 前提 アプリからSupabaseへのリクエストは2つのAPIを使い分けています。 一つ目にSupa…

GitHub Actions で Amazon Inspector を利用した脆弱性スキャンを行う

こんにちは。コーポレート本部 サイバーセキュリティ推進部の耿です。 2024/6に Amazon Inspector が GitHub Actions でのコンテナイメージスキャンをサポートしたとのアナウンスがありました。コンテナイメージの脆弱性スキャンに既にTrivyを利用している方…