電通総研 テックブログ

電通総研が運営する技術ブログ

3DCG

フォトグラメトリ×Mesh to Metahumanで人物そっくりな3Dキャラクターを作成してみた(後編)

みなさんこんにちは! 電通総研 金融ソリューション事業部の松崎です。 前回の記事では、Mesh to Metahumanの元となるメッシュを作成する手順を紹介しました。 この記事は後編になりまして、前編で準備したメッシュを用いてMetahumanを作成していく手順を紹…

フォトグラメトリ×Mesh to Metahumanで人物そっくりな3Dキャラクターを作成してみた(前編)

みなさんこんにちは! 電通総研 金融ソリューション事業部の松崎です。 前回の記事では、回転台やグリーンバックを用いたフォトグラメトリ手法について紹介しました。 この手法は今回のMetahuman作成の中でも使用しておりますので、まだご覧になっていない方…

ChatGPTを利用するためのサーバーレスアプリケーションをAWS上に構築する

こんにちは!金融ソリューション事業部の孫です。 現在、我々はChatGPT全般の活用を積極的に検討しており、その多様な可能性の中にはメタバースにおけるChatGPTの利用も含まれています。 この観点から、AWS上にサーバーレスアーキテクチャを採用したChatGPT…

UE5のPCGを使ってフォトリアルな森を生成する

こんにちは、ISID 金融ソリューション事業部の岡崎です。 今回はUE5.2の新機能であるプロシージャルコンテンツ生成フレームワーク(PCG:Procedural Content Generation Framework)の紹介を行います。 はじめに PCGとはコンテンツ生成に関するルールを作成…

回転台とグリーンバックによる本格フォトグラメトリ撮影(Adobe Photoshop × RealityCapture)

みなさんこんにちは! ISID 金融ソリューション事業部の松崎です。 前回の記事では、「フォトグラメトリによる3Dモデル作成ワークフロー(後編)」と題し、 フォトグラメトリで使用する写真撮影後の現像や加工手法、RealityCaptureを使ってのモデル作成方法…

フォトグラメトリによる3Dモデル作成ワークフロー(後編)

みなさんこんにちは! ISID 金融ソリューション事業部の松崎です。 前回の記事では「フォトグラメトリによる3Dモデル作成ワークフロー(前編)」と題し、フォトグラメトリを行う上で必要となる機材や、写真撮影前・撮影時の注意ポイントを紹介しました。 ま…

フォトグラメトリによる3Dモデル作成ワークフロー(前編)

みなさんこんにちは! ISID 金融ソリューション事業部の松崎です。 前回の記事では、フォトグラメトリを用いた3Dモデル作成手法を紹介しました。まだご覧になっていない方は、是非読んでいただけると嬉しいです! 今回からは、2回に分けてフォトグラメトリを…

UE5でプロファイリングを行う 〜CPU編〜

こんにちは、ISID 金融ソリューション事業部の岡崎です。 今回は前回に引き続き、 UE5でパフォーマンスを担保するために必要な、プロファイリングのワークフローCPU編の説明を行います。 UEでは、制作したプロジェクトの性能を測るためにプロファイリングと…

UE5でプロファイリングを行う 〜GPU編〜

こんにちは、ISID 金融ソリューション事業部の岡崎です。 ゲームや動画などを作成する際に、ユーザーが違和感なくコンテンツを使用するためには、 フレームごとの描画速度(フレームレート)を意識し、パフォーマンスを担保し続ける必要があります。 今回はU…

Kubernetesを使ってUnreal Engine Dedicated Serverをスケーラブルに運用する【Part1】

こんにちは!金融ソリューション事業部の孫です。 以前の記事ではUnreal Engine Dedicated Serverの構築方法について紹介しました。 今回は続きの記事として、以下の3部で、AWSが提供するEKSを使用してマッチメイキング機能を持つAgonesでGameServerを運用す…

Kubernetesを使ってUnreal Engine Dedicated Serverをスケーラブルに運用する【Part2】

こんにちは、金融ソリューション事業部の孫です。 シリーズの最初の記事(Part1)では、Kubernetesの強力な機能を活用するためにEKS(Elastic Kubernetes Service)をどのように設定するかについて詳しく説明しました。 EKSの設定が成功した後、ゲームのイン…

Kubernetesを使ってUnrealEngine Dedicated Serverをスケーラブルに運用する【Part3】

こんにちは、金融ソリューション事業部の孫です。 前回のPart1記事に続きましてPart2では、OpenMatchとAgonesを使用して、柔軟性がありスケーラブルなゲームマッチングとゲームサーバー管理システムの構築方法を詳しく説明しました。 この記事(Part3)では…

UE5上のオブジェクト情報をChatGPTに問い合わせる方法

こんにちは、金融ソリューション事業部の岡崎、若本です。 3DCG空間では、オブジェクトに関する情報を過度に表示し過ぎることはユーザー体験を阻害する要因になります。その一方で、あまりに情報が少ないと世界観の欠如に繋がります。そのため、質問応答など…

UE5 同期処理(レプリケーション)のC++実装

こんにちは、ISID金融ソリューション事業部の孫です。 この記事は、私がUnreal Engine(以下UE)のネットワーク同期(以下レプリケーション)に関する知識を学んだ知見です。 UEのレプリケーション機能は、マルチプレイヤーゲームの開発において非常に重要な…

UE5でワープ機能を作成する

こんにちは、ISID 金融ソリューション事業部の岡崎です。 今回はUE5でワープ機能(キャラクターの移動とワープ時のカメラワーク)を作成します。 はじめに UEでは、ロードを挟まないひとつづきのマップのことを「レベル」と呼びます。 今回はそのような、同…

UE5でコリジョン(衝突)判定機能を使って色々な機能を作成してみた

こんにちは、ISID 金融ソリューション事業部の岡崎です。 今回はUE5でコリジョン(衝突)判定機能を使って、自動で開閉するドアや、NPCとの簡単な会話システムを作成してみます。 はじめに UE5ではフィールド上のさまざまなオブジェクトや、プレイヤーが操作…

UE5でマルチプレイに対応したエモート機能を作成する

こんにちは、ISID 金融ソリューション事業部の岡崎です。 今回はUE5でマルチプレイに対応したエモート機能を作成する方法をご紹介します。 エモート機能とは、マルチプレイのゲームにおいて、各キャラクターが感情を表現する為の機能です。 例えばFortniteで…

UE5 x ZBrushでタイムラインを活用したアニメーションを作成する

こんにちは、ISID 金融ソリューション事業部の岡崎です。 今回はZBrushで作成した3Dモデルを、UE5のタイムラインという機能を活用して、簡単なアニメーションを作成する手順をご紹介します。 はじめに UE5でオブジェクトにアニメーションをつける方法としてB…

Stability for Blenderでテクスチャ/CGを生成してみる

こんにちは。ISID 金融ソリューション事業部の若本です。 生成系の画像/自然言語処理AIが盛り上がりを見せる中、既存ソフトウェアへの組み込みや連携も活発に行われるようになってきました。 3DCG制作アプリケーションであるBlenderでも、アドオンを通じてBl…

PBR(物理ベースレンダリング)マテリアル 入門編

近年進化が目覚ましい3DCGグラフィックスのクオリティを支えるPBR(Physical Based Rendering)について紹介します。 本記事では、入門編としてPBRの基礎理論やワークフローを紹介します。

UE5 PixelStreamingで、マウスカーソルを別の画像に変更してクリックイベントを作成する

こんにちは、ISID 金融ソリューション事業部の岡崎です。 今回はUE5 PixelStreamingで、マウスカーソルを別の画像に変更してクリックイベントを作成します。 前回までの記事でもPixelStreamingについて調べているので、まだご覧になっていない方はそちらも参…

UE5 PixelStreamingで、Blueprint経由でWebブラウザを操作する

こんにちは、ISID 金融ソリューション事業部の岡崎です。 今回は前回のこちらの記事(UE5 PixelStreamingで、WebUI経由でUE Blueprintを操作する)の続きとして、 EpicGames社が提供するゲームエンジン、UnrealEngine5 のPlugin「PixelStreaming」を使用し、…

UE OnlineSubsystemでオンラインマルチプレイを実装する(C++)

本記事では、Unreal EngineのPluginであるOnlineSubsystemを利用して、インターネット経由で同時接続するオンラインマルチプレイ機能をC++で実装する手順を紹介します。

GameLift活用でUnrealEngineゲームのマッチング基盤を構築する【Part1】

こんにちは!金融ソリューション事業部の孫です。 今回の記事では、GameLiftを用いたUnrealEngineゲームセッションのマッチング基盤の構築をご紹介します! 実施事項が多い為、Part1~3の3記事に分けて連載します。 また、GameLiftを用いたゲームセッションの…

GameLift活用でUnrealEngineゲームのマッチング基盤を構築する【Part2】

こんにちは!金融ソリューション事業部の孫です。 Part1の記事では、FlexMatchに関するコンポーネントの構築をご紹介しました! さて、Part2である今回は、 プレイヤーの認証・管理用Cognitoの作成 UEクライアントの組込みに関するバックエンドAPIの作成 を…

GameLift活用でUnrealEngineゲームのマッチング基盤を構築する【Part3】

こんにちは!金融ソリューション事業部の孫です。 Part1の記事とPart2の記事では、マッチングに関するAWS側のリソースを全部構築しました。 Part3である今回は、構築したバックエンドAPIをUEクライアントに組み込んでマッチング検証を行います! Part1、Part…

VAT(Vertex Animation Texture)でトゥーン調スプラッシュエフェクトを実装する

本記事ではHoudiniで作成したトゥーン調エフェクトを、VAT(Vertex Animation Texture)という手法を用いてUnreal Engineで利用する方法を紹介します。

UE5 PixelStreamingで、WebUI経由でUE Blueprintを操作する

こんにちは、ISID 金融ソリューション事業部の岡崎です。今回はEpicGames社が提供するゲームエンジン、 UnrealEngine5 のPlugin「PixelStreaming」を使用し、WebUIからサーバー上のUE5の操作を行いました。 はじめに PixelStreamingを利用してWebUIからUEを…

StableDiffusion x Substance3DでUnreal Engine向けマテリアルを生成する

こんにちは!金融ソリューション事業部の山下です。 本記事では、前回の記事に続き、StableDiffusion生成画像からUnrealEngineで使用可能なマテリアルを生成します。 今回はノードベースプログラミングなど不要ですので、さくっと終わります。 実施環境/ツー…

StableDiffusion生成画像をBoostingMonocularDepthで擬似3D化

本記事では、画像生成AIのStableDiffusionとデプスマップ推定AIのBoostingMonocularDepthを用いて、上記のように板を押し出し加工したような(擬似)3Dモデル生成方法を紹介します。3DのモデリングおよびレンダリングはHoudiniを使用します。