電通総研 テックブログ

電通総研が運営する技術ブログ

ノーコード

プログラミングを行わないSEとは? 会計パッケージ導入に従事する新卒5年目の場合

こんにちは。グループ経営ソリューション事業部の圷(あくつ)と申します。 2021年に「技術職」として入社し、一貫して会計パッケージの導入チームで仕事をしています。 具体的には、「Tagetik」という経営管理ソフトウェアの導入プロジェクトに入っています。…

Google スプレッドシートでAI関数をつかって分析を爆速化する

こんにちは、スマートソサエティセンターの飯田です。 スプレッドシートでAI関数がGAになりました これは、Excel関数と同じようにGeminiに対してプロンプト指示を出せる、Googleスプレッドシートの関数になります workspaceupdates.googleblog.com 生成AIに…

Amazon Lightsailを用いたブログサーバーの作成

初めまして。エンタープライズ第一本部の佐藤悠です。 本記事ではAmazon Lightsailを用いて簡単に、WordPressを用いたブログサーバーを立てる試みを記します。 目次 想定読者 Amazon Lightsailとは WordPressとは ハンズオン(実際にやってみる)でサーバー…

FlutterFlow vs Adalo:ノーコードモバイルアプリ開発ツールの比較

XI本部 プロダクトイノベーションセンター アジャイル開発グループの徳山です。 前回の記事「FlutterFlowとは?ノーコードでスマホアプリ開発を始める方法」ではFlutterFlowについての特徴や機能といった基本知識を紹介しました。今回は、FlutterFlowを同じ…

FlutterFlowとは?ノーコードでスマホアプリ開発を始める方法

XI本部 プロダクトイノベーションセンター アジャイル開発グループの徳山です。 私たちのグループは現在ローコードツール、その中でもマルチプラットフォーム向けにアプリケーションを開発できるFlutterFlowの活用を行っており、業務アプリのMVP開発などに活…