電通総研 テックブログ

電通総研が運営する技術ブログ

【2025 Japan AWS Jr.Champions】選出者インタビュー(電通総研セキュアソリューション:三浦 杏之介)

こんにちは。電通総研クロスイノベーション本部3年目の宮崎博寿です。
現在、2025 Japan AWS Jr. Championsに選出された当社グループのメンバーにインタビューを行い、これまでの取り組みや今後の抱負などについて語ってもらう企画を実施しています。
今回、私がインタビューさせていただいた方は、電通総研セキュアソリューションの三浦 杏之介さんです。

自己紹介

――現在の所属と業務の内容を教えて下さい!

ICTサービス事業部 ICT3部に所属し、クラウドセキュリティ領域を中心に業務を行っています。具体的には AWS GuardDuty やサードパーティ製セキュリティツールの運用・検証・提案・外販を担当しつつ、EC2 環境のコンテナ/サーバーレス移行支援や DGCP(社内基盤)の技術支援にも携わっています。

――情報系のバックグラウンドはありましたか?

大学では情報処理を学んでおり、自然言語処理を研究していました。ある程度のIT知識やプログラミング経験はあったものの、クラウドに関しては無知であり、社会人になってからAWSを知りました。

――AWSを始めたきっかけは?

「セキュリティを極めるなら、まずはその土台となる基盤を深く理解すべきだ」と考えたことが出発点です。まずは机上からとAWSの資格を取得することから始めました。

2025 Japan AWS Jr. Championsについて

――2025 Japan AWS Jr. Championsを目指した理由を教えてください!

AWSイベントである実践提案道場でこの制度を知り、「社外コミュニティで切磋琢磨しながら視野を広げたい」と感じたのがきっかけです。若手のうちから外に飛び込むことで、自分の成長スピードをさらに加速できると考えました。また、同じような仲間から刺激を受けモチベーションにもつながると考えたからです。

――選出に向けてはどのようなことを取り組んできたんでしょうか?

はい、いちばん力を入れたのはアウトプットです。まず、社内外でブログを継続的に執筆して学びを共有しました。
加えて、コミュニティ活動として社内の LT 会や、外部イベントにも積極的に登壇してナレッジを発信しました。      
さらに資格面でも、社内で初めて AWS 認定 12 冠を達成することができました。                 
啓蒙活動としては、社内 Tech 勉強会を企画・運営しつつ、新サービスの検証レポートも定期的に配信して、組織全体の技術キャッチアップを後押ししてきました。

――12冠!すごいですね、そのモチベーションはどこから来るのでしょうか?

社内に誰もいなかったことと、モチベーションを与えてくれる存在がいたことの2点です。
4つ目を取ったあたりから「全部取れるかも」と思うようになり、それと同時期に社内では今まで誰も成し遂げていないことを知りました。無名の若手が12冠したらウケるだろうなーというのをモチベーションに、ひたすら勉強していました。「2025 Japan All AWS Certifications Engineers」に選出される期限が2025年3月末までであり、それに間に合わせたいという気持ちもありました。結果的には新卒時代に取得したCLFを除いて、11個を約1年で合格することができました。
また、私の上司が外部イベント参加や自己研鑽を奨励してくれるスタンスの人で、資格取得を常に応援してくれていました。入社してから今日までずっとお世話になっている人なので、この人のためにもやってやろうと思っていました。

――AWS All Certifications Engineers を目指している方にコツやおすすめの勉強方法あれば教えてください!

12個全部取るのは何かしら強烈な意思がないと不可能です。私は近所のファミレスで勉強することが多かったのですが、「マヨコーンピザが食べられる!」というのをモチベーションにしていました。動機はなんでもいいのでとにかく机に向かうきっかけを作るのがおすすめです。
あとは勢いも大事です。なるべく期間を空けずに連続して受験することを推奨します。
AWSの試験はアーキテクトやセキュリティ、機械学習など複数の分野がありますが、国語と数学をやらされているわけではなく、幾何学微分積分をやっているようなものです。つまり応用が利きます。ひとつ前の試験で覚えたサービスや機能は次の試験でも登場します。短期集中で一気に数を稼ぐといいと思います。

――今後は2025 Japan AWS Jr. Championsとして1年間どのような活動をしたいですか?

まずは 社内・グループ全体を巻き込むイベントを主催 したいと考えています。
具体的には GameDay や Builder Cards といったハンズオン形式のワークショップを企画し、“遊びながら学ぶ”体験を提供します。
これにより、業務の合間でも気軽にクラウド技術へ触れられる場をつくり、組織全体の技術力と学習意欲を底上げしたいと思っています。
次に、私は “話せるエンジニア” を目指しています。大型カンファレンスやコミュニティイベントで積極的に登壇し、自分の知見や失敗談をオープンに共有することで、参加者との相互学習を促進したいです。

また、コミュニティ運営にも携わり、若手エンジニアがアウトプットしやすい環境を整えることで、自分自身のプレゼンスも高めていきます。
最終的には 社内初の Top Engineer に選出されること を目標にしています。
そのために、技術力の研鑽はもちろん、社内外での影響力やリーダーシップを磨き、メンバーが挑戦しやすいカルチャーづくりに貢献したいと考えています。こうした一連の取り組みを通じて、2025 Japan AWS Jr. Champions の名に恥じない成果を残したいです。

最後に

AWS Jr. Championsを目指している方、若手で早くから多くのAWSの資格を取得を目指している方は非常に参考になったのではないでしょうか??
皆さんもぜひ挑戦してみてください!

最後まで読んでいただきましてありがとうございました!

私たちは一緒に働いてくれる仲間を募集しています!

電通総研 キャリア採用サイト 電通総研 新卒採用サイト

執筆:@miyazaki.hirotoshi
レビュー:@kinjo.ryuki
Shodoで執筆されました