こんにちは、電通総研IT、文系出身 新卒3年目の井手です。
普段は、金融機関のポータルサイトの保守を担当しています。
この記事では、私の業務内容や1週間の過ごし方など、日々の働き方についてわかりやすくご紹介します。
IT企業への就職をお考えの学生の皆さんや、電通総研ITにご関心をお持ちの方の参考になれば幸いです。
自己紹介
私は文系学部の出身で、学生時代には公共政策やITについて幅広く学んでいました。
そのため開発経験がないままIT企業に入社しました。
そんな私がIT企業を志すきっかけとなったのは、学生時代の研究室での活動を通じて、
ITの持つ可能性の広さに触れたことです。
ITを活用することで、作業の効率化が進み、
データを活用して過去の経験を次に生かすことができると実感しました。
仕事内容
ここからは、自分がどのような内容の仕事をしているかご紹介します。 仕事内容を紹介するにあたり3つの視点でお伝えします。
まず1つ目は、使用しているツールについてです。
私が担当する案件では、ローコード開発ツールを用いてアプリケーションの開発を行っています。
ローコード開発とは、最小限のコードとドラッグ&ドロップ操作やテンプレートを活用することで、
効率的にアプリケーションを構築する手法です。
具体的には「Salesforce」を使用し、企業と顧客をつなぐクラウド型の顧客管理(CRM)や営業支援(SFA)を
実装しています。このアプリケーションでは、営業活動やマーケティング、問い合わせ対応など、
さまざまな場面で顧客情報を一元管理できるため、開発未経験の私でも柔軟かつ効率的に開発と保守を行えています。
2つ目は、携わっているプロジェクトについてです。
現在、私は金融機関向けのポータルサイトの保守プロジェクトに参画しています。
このプロジェクトは、顧客である金融機関のエンドユーザー(金融機関の顧客)の利便性と満足度の向上を目指しており、同時に金融機関の業務効率化と収益性の向上も視野に入れています。
3つ目は、私の役割についてです。
私は作業担当者として、依頼されたタスクを実施しています。
このプロジェクトは電通総研と私の所属する電通総研ITの協業で進めており、
電通総研の保守PM(プロジェクトマネージャー)や自社の上長の指示に基づいて作業を行っています。
以下に、1週間のスケジュールをご紹介します。
配属からこれまでの流れ
入社後の半年間は、電通グループや電通総研グループの同期と交流しながら、研修を受ける期間でした。
研修内容は、開発に必要な基礎知識やビジネスマナーといった、業務に必要な基本的なスキルの習得が中心です。
1年目後半には、OJT研修が始まり、現場で先輩社員と一緒に業務を実践しながら必要なスキルを身につけます。
この研修では、個々のスキルや成長スピードに応じたサポートが行われます。
2年目の4月から正式に現場に配属され、私はまず、金融機関向けポータルサイトの開発チームに参加しました。
ここで、特定機能の開発において実装からテスト工程までを経験しました。
その後、現在の金融機関向けポータルサイトの保守チームに異動し、現在もそこで業務を続けています。
保守チームでは、既存システムの細かな機能の修正や定期的なバージョンアップといった業務を担当しています。
現在の働き方は、週1回の出社で、残業は月に7時間程度となっています。
入社前後のギャップについて
ここでは、入社前に抱いていたイメージと入社後の実際のギャップについてご紹介します。
結論から言うと、私は良い意味でのギャップを感じています。
まず、入社前に抱いていた「電通総研ITは研修が手厚い会社」というイメージです。
面接の際、開発経験がないことへの不安を伝えたところ、研修期間が十分確保されており、
開発経験がない状態で入社した先輩社員も多いと説明がありました。
実際に研修を受けた感想としては、期待以上に手厚く、
結果的に1年間も研修を受けることができ、不安をしっかり解消することができました。
次に、入社前は「電通総研ITは技術者集団で、少し堅い会社」というイメージもありました。
これは、電通総研ITのホームページで大手企業との実績を見たことがきっかけで、
「大手との実績が多い=堅い会社」という印象を持っていたためです。
しかし、実際には電通総研ITは技術力に裏打ちされた堅実な会社でありつつも、活気にあふれた面も多くあります。
たとえば、自由に参加できるサークル活動や、年に1度の全社員が参加するイベントがあり、
普段の業務で接点がない先輩方とも交流できる場が設けられています。
こうした機会を通じて、風通しがよく、活気ある社風だと実感しています。
私自身もサークル活動に参加し、スポーツを通じてさまざまな社員と交流を深めています。
このような活動のおかげで、仕事以外の面でも充実した関係を築けていると感じています。
最後に
就職活動中の皆さんの中には、私と同じくIT系の専攻ではないけれど、
電通総研ITに興味を持っている方もいるかもしれません。
この会社は未経験者から経験者まで、それぞれのスキルや適性に応じた働き方ができる環境が整っています。
私の働き方の紹介が、皆さんの将来を考える際の一助になれば嬉しく思います。
興味を持ってくださった方は、ぜひ以下の採用ページもご覧いただき、応募をご検討ください。
https://www.it.dentsusoken.com/recruit
執筆:@ide.wakana、レビュー:@kinjo.ryuki
(Shodoで執筆されました)